ヨーヨー検定
2021年より、新しく「日本ヨーヨー連盟公式 ヨーヨー検定」が始まります。
以前の「トリック検定」と同様に、全国の練習会での開催も予定していますが、同時に、ZOOMなどを活用したオンライン検定会も予定しています。
トリック紹介ビデオは、現在準備中です。順次公開していきます。
- 10級から8級までは、会員登録(無料)のみで、だれでも受けることができます。
- 7級以上は、検定会員、選手会員の登録が必要です。
- 10級から8級では、バインドでの巻き戻しは認められません。
「ヨーヨー検定」ルール
- ひとつの級につき10個のトリックを紹介しています。
- 実際の検定で行うのは、赤字の3つのトリックです。
- トリックは左から順番に挑戦します。
- ひとつのトリックにつき3回まで挑戦できます。
- 3つのトリックすべてに成功したら、級の合格となります。
- 1つでもできないものがあれば、次回3つのトリックすべてに再度挑戦になります。
- 一度その級の検定を開始したら、中断・練習することはできません。
- 一度その級の検定を開始したら、ヨーヨーを途中で変更することはできません。(ヨーヨーが2つに増える場合を除く)
- ひとつのトリックの検定を開始したら、そのトリックの終了まではヨーヨーを変更できません。
- ヨーヨーは必ず片手でキャッチしなければいけません。(体と手ではさむのは不可)
- ヨーヨーは必ず順方向に巻いた状態(次にすぐ投げられる状態)でキャッチしなければいけません。
- キャッチの際、中指のストリングの付け根からヨーヨーの外周までが12cm以上ある場合はトリック失敗となります。
- 巻き上げた状態からトリックに挑戦してください。
- 検定員が確認できない角度やタイミングでトリックを行った場合、再度挑戦をお願いする場合があります。
- 必ず、検定員、検定責任者の指示、指導に従ってください。
ベーシックトリック
ストリングトリック
ルーピングトリック
- EH = EACH HAND 両手にヨーヨーを持ち、それぞれの手で順番に同じトリックを行います。
(例:EHスリーパー。両手にヨーヨーを持ち、右でスリーパーをしてキャッチしてから、今度は左でスリーパーを行います)
2つ目で失敗した場合は、1つ目の手から再度やり直しとなります - 2H = TWO HANDS 両手にヨーヨーを持ち、同時にトリックを行います。(左右異なる動きをするトリックもあります)
2ハンドストリングトリック
※6級の検定トリックが変更になりました。(2022.2.27)
- EH = EACH HAND 両手にヨーヨーを持ち、それぞれの手で順番に同じトリックを行います。
(例:EHスリーパー。両手にヨーヨーを持ち、右でスリーパーをしてキャッチしてから、今度は左でスリーパーを行います)
2つ目で失敗した場合は、1つ目の手から再度やり直しとなります - 2H = TWO HANDS 両手にヨーヨーを持ち、同時にトリックを行います。(左右異なる動きをするトリックもあります)